■caf4×2                                                     

…………………bQ

 

          ■80.caf4×2/931114/三原町

 

 

 三原平野の水田は、二毛作・三毛作として秋冬と玉葱、キャベツや白菜、チンゲン菜等の野菜を栽培している。ほとんどの農家が兼業農家で、みんな

もう強烈にはたらく事で知られている。農業以外の日中仕事をおえると、夕飯をとってから農作業にとりかかる。その作業は九時、十時に

およぶこともある。若手が昼間ほかの仕事にでているときは、老夫婦がぼちぼちと苗を植えたり、ビニールを巻いたりしている。

 野菜づくりには滅法手間がかかる。いまや化学肥料や農薬はかかせない。それどころか農地そのものを改良し、夏場張った水を完全に

排水してしまえるように、用水路を耕作面よりも下に作ったりする。その工事のためにも稼がなければならない。

 三原の一枚の田んぼは、全国平均とくらべても広いほうだろう。それをなお広くし、生産効率をあげるため大型の農機具を購入する。

はたらかなければ代金はでない。補助金をあてても、当然足りはしない。

 六月、九月の米の農繁期は、他の産業にさえ影響がおよぶ。たとえば旅行会社はその時期のツアー企画をへらしたりする。製造業は

人員がたりなくなることを考慮して、生産量をへらす。逆に農機具メーカーは忙しくなる。

 作物が市場にでて、相場がいいとたちまち巨額の収入になる。これだけはたらけば当然で、私などは、えげつないな、と思うような

豪邸もたくさんある。農業をやる人の正当な自己表現だろう。

 三原の人々が一番おそれているのは、作物の値崩れだろう。五月は玉葱の収穫時期だが、そのころは玉葱の値段があいさつ代わりだ。

どれだけ稼いでいようとも、飽くことをしらない。はたらく者のバイタリティだろう。

 

 消毒が一区切りして、夕食をとりに帰る一家である。息子夫婦におばあさんを乗せて、農民車が走る。食べ終えて一服したら、ふたたび

消毒液を積みなおしてやってくるだろう。

 

     

 

 

  ■81.

 

[目次へ△]

[前頁へ]

[次頁へ▽]