■faf4×2
…………………bR
■108.faf4×2/920316/三原町八木
一人乗りの軽飛行機なんかだと、
「よくこんな小さな馬力で飛べるなあ」
と思うほど、そのエンジンは小型で、ひ弱に見える。座席の後ろで推進式にプロペラをまわしているそれには
不安も湧いてくるが、あれは翼面荷重を低くとってあるから平気なのだ。
農民車の場合もそういう事があてはまるかというと、そうではない。車体を軽量化しようったって、
たかが知れている。まさか車台をアルミ合金でつくるほどの酔狂人はいまいし、プラスチックでは
強度ももたない。鉄板に軽め穴でもあけてみたらいいかもしれんが、そこまで凝る人もいないだろう。
この農民車は、なぜにこんなに小型のエンジンを搭載しているのだろう。
小さいほうが安かったのだろうか。それとも余っていたエンジンなのだろうか。
これは一輪管理機などにつかう1馬力ぐらいのエンジンで、ふつう農民車につかわれているエンジンは
5馬力か6馬力はある。馬力あたりの重量がこんなにあると、燃料消費量はかなり猛烈だろう。
燃料タンクも純正のままだし、いったい何キロ走れるだろう。
しかも冷却ファンが後ろをむいているし、動力をシャフトへ伝達するゴムベルトがやたら長い。
エンジンを車体の設計にあわせていない証拠である。
エンジンが軽すぎるので、バンパーにあたる部分には、錘がついている。
普通の耕運機の中古エンジン(fwfの項参照)をつかえば、こんなことをしなくともすんだのに、
よくわからん農民車である。
■109.