■fwf4×2                                                     

…………………4

 

             ■103.fwf4×2/930110/南淡町阿那賀

 

 

 fwr4×2、もしくはfwm4×2のbPをみていただくと、これとほぼ同一の車台をみてもらうことができる。ちがっているのは

エンジンの配置ぐらいで、あとはアオリ板が蝶番式になっていないところぐらいだろう。

 このことは、製作者がおなじであることを示しているようだ。もしコピーをする者がなければの話だが。

 

 農民車に著作権というものはないだろう。厳密にいえば、もともとが違法な車両という立場にある車両なので、

「まねをするな」

と、怒ってみたところで、裁判所に訴えるわけにもいくまい。

 もし、コピーを作るまいとする理由をあげるならば、それは製作者の自尊心や世間体というものだろう。とくに世間体は、

淡路島という閉鎖的な土地柄において、とても大きな要素になっている。小規模な組織になればなるほど、かえって世間体に

がんじがらめにされている例を、よく聞くことがある。同業者に

「あいつはわしの真似をしている」

などと言われる事ほど、世間体や自尊心をそこなうこともないだろう。

 

 話をもどそう。エンジン位置にとくにこだわっていないようなフシがあるが、これはどういうことだろう。

 一番はじめは、fwr式になっていたのが、fwm、fwfへと移りかわったのだろうか。それならば、その理由は明白だ。

エンジンは後ろや真ん中にあるよりも、前のほうがずっとあつかいやすいからだ。そういう客からの要求があれば、商売として

そのようにせざるをえまい。

 逆に、前にあったのが真ん中、後ろへと移ったのだろうか。

 そうだったとしたら、かなりコペルニクス的な発想で、とてもおもしろい。ゲテモノ的でもあるが。

 

 雨がふっている日はうっとおしいが、こんなときに写真をとるのは気分がいい。

とても落ち着いた、静かな写真になるからだ。

 

 

 ■104.

 

 ■105.

 

 

 

[目次へ△]

[前頁へ]

[次頁へ▽]